くるま麩
2006.06.25 Sun 00:14
いつからだったかな。

これがうちに常備されるようになったのは…。
もちろんまだ、沖縄転勤はないのですが、
月に一度は食卓に「麩チャンプル」が上ります。
けいもいつからか大好物。
ほんといつからかわからないくらいしょっちゅう。
最初はこの大きさ(長さ30㌢くらい)と姿にびっくり。
予想もつかない下準備をして、大量の野菜と一緒に炒めます。
でも、おいしいんだよね…
もちろん今日も。

あぁごちそうさま!

これがうちに常備されるようになったのは…。
もちろんまだ、沖縄転勤はないのですが、
月に一度は食卓に「麩チャンプル」が上ります。
けいもいつからか大好物。
ほんといつからかわからないくらいしょっちゅう。
最初はこの大きさ(長さ30㌢くらい)と姿にびっくり。
予想もつかない下準備をして、大量の野菜と一緒に炒めます。
でも、おいしいんだよね…
もちろん今日も。

あぁごちそうさま!
スポンサーサイト
最後のチャンス
2006.06.23 Fri 22:35
ほっけの煮付け
2006.06.20 Tue 23:05

最近スーパーにほっけが並びだしました。
まだまだ暑さとは無縁の札幌ですが、
このほっけ、6月から9月が旬だそうです…
で、どうやって食べるのかというと、
煮魚、焼き魚、フライオールマイティらしい!
いままで干物しか見たことのなかった私はちょっとショックでした。
でも。これがおいしい~

今日はジャスコで1尾138円ナリだったので、
2尾おなかをだしてもらい、早速うす味の煮魚にしました。
息子のリクエストで頭はついたままです

干物を焼くときに出るあのあぶらが、
なんともしっとり柔らかい煮魚に仕上げてくれます。
青魚のような臭みも一切なくって、甘くほろりとしています。
大人がおいしいものは2歳児にもおいしいらしく、
彼は一人で1尾ぺろりです。
恐ろしい。全長30㌢はあると思うのだけれど。
なんと自分で骨まで取り出して…こんな時は箸を使うのも上手です。
あぁ今日もごちそうさま。
おいしいオレンジピールのはなし
2006.06.19 Mon 23:13
この間はちみつ入り生地でパンを焼いてから、
これにはまっております。
焼きあがり直後ももちろん、
次の日もほんとうにふんわり幸せな味…
これも恒例、日曜夜のパン焼きタイム。
土日の疲れが吹っ飛ぶワ
昨日はクリームチーズが冷蔵庫にあったから、
残り物と組み合わせて、3種類フィリングにして焼きました。
これはそのうちのひとつ。
粉でお化粧してみました。

やっぱりそとはふんわり、
中は甘酸っぱいチーズとオレンジピールがぐるっと入ってます。
我が家では、パンの材料はほとんどネットで購入しています。
転勤族にはありがたい限り。
いちいち探してお店を回ったりしなくても良質のものが見つかるし、
重た~い強力粉やバターを玄関まで届けてくれます…
よくいろんなサイトでク●カを推薦している方が多いけど、
私はだんぜん富澤商店さんがおすすめ。
送料や支払い方法は不便かもしれないけれど、
たいていのものが安い上に、品質が良いものが多い…気がします。
このオレンジピールも然り。
国産で、刻んであるのでとても便利。
香りもやさしくて、ソフトでした。
ク●カさんで購入した同じようなものは我が家では
でした
(ごめんちゃい、好みとは思います)
きっと手作りが一番なんだろうケド…
これにはまっております。
焼きあがり直後ももちろん、
次の日もほんとうにふんわり幸せな味…
これも恒例、日曜夜のパン焼きタイム。
土日の疲れが吹っ飛ぶワ

昨日はクリームチーズが冷蔵庫にあったから、
残り物と組み合わせて、3種類フィリングにして焼きました。
これはそのうちのひとつ。
粉でお化粧してみました。

やっぱりそとはふんわり、
中は甘酸っぱいチーズとオレンジピールがぐるっと入ってます。
我が家では、パンの材料はほとんどネットで購入しています。
転勤族にはありがたい限り。
いちいち探してお店を回ったりしなくても良質のものが見つかるし、
重た~い強力粉やバターを玄関まで届けてくれます…
よくいろんなサイトでク●カを推薦している方が多いけど、
私はだんぜん富澤商店さんがおすすめ。
送料や支払い方法は不便かもしれないけれど、
たいていのものが安い上に、品質が良いものが多い…気がします。
このオレンジピールも然り。
国産で、刻んであるのでとても便利。
香りもやさしくて、ソフトでした。
ク●カさんで購入した同じようなものは我が家では

(ごめんちゃい、好みとは思います)
きっと手作りが一番なんだろうケド…
くるくる寿司のえび汁
2006.06.19 Mon 00:38
どにちかきっぷ
2006.06.18 Sun 00:10
だんなさんが、
会社でもらってきたシーズンチケット。
今日、札幌ドームに見に行ってきました。
さっぽろに来たなら一度は見たい新庄くん。
対するは広島カープ。
あ~、去年はまだ広島にいたっけ…。
なんて思いながら、息子と3人で地下鉄でおでかけ。
そう、さっぽろに来て、
地下鉄おでかけが非常に多い。
なぜなら、さっぽろには「どにちかきっぷ」があるから…
これ便利!
読んで字のごとく、土日が乗り放題になる一日乗車券なんだけれど、
これが500円と格安で、どこへ行ってももとが取れてしまうので、
我が家ご愛用です。
けいなんて、地下鉄の入り口看板を見ると、
「あれはどにちかきっぷの看板だっ」
一応通常料金でも乗ってるんだけどなぁ
ちなみにドームではファイターズが1点差を守りきり勝利
地元チームが勝つと気持ちいいもんだ!
会社でもらってきたシーズンチケット。
今日、札幌ドームに見に行ってきました。
さっぽろに来たなら一度は見たい新庄くん。
対するは広島カープ。
あ~、去年はまだ広島にいたっけ…。
なんて思いながら、息子と3人で地下鉄でおでかけ。
そう、さっぽろに来て、

なぜなら、さっぽろには「どにちかきっぷ」があるから…
これ便利!
読んで字のごとく、土日が乗り放題になる一日乗車券なんだけれど、
これが500円と格安で、どこへ行ってももとが取れてしまうので、
我が家ご愛用です。
けいなんて、地下鉄の入り口看板を見ると、
「あれはどにちかきっぷの看板だっ」
一応通常料金でも乗ってるんだけどなぁ

ちなみにドームではファイターズが1点差を守りきり勝利

地元チームが勝つと気持ちいいもんだ!
ゆうやけこやけ
2006.06.16 Fri 22:34
生うに丼
2006.06.15 Thu 23:04

やってきました6月!
積丹半島うに漁解禁です!
そして、じいちゃんばぁちゃん明日帰ってしまうので、
札幌からした道をひた走ること3時間、
生うに丼食べに、行ってきました。
奥に生うに丼が2種類。
(手前はけい用のいくらイカ丼です)
右がムラサキウニ、左がエゾバフンウニ様です。
何が違うって、値段ももちろん違うのだけどさ、
そりゃびっくり。ムラサキ君もかなりのものだけれど…
せっかく積丹まで行くのなら、是非ふんぱつしてバフンウニを召し上がれ!
ちなみに私、うに、大嫌いでした。
くるくる寿司で食べて、トイレにかけこみました。
でも嫌いなのは、おいしくないウニ食べてたからだったんですね。
あぁ幸せ、ごちそうさまでした!
積丹の幸 海鮮味処 みさき
積丹郡積丹町日司町236 0135-45-6547
*生うに丼 2,300円
*生バフンウニ丼 3,000円(限定25食)
*いくらイカ丼 1,500円
他にもまつぶ貝の刺身定食1,400円など、多数メニューありました。
うにの下はほかほかご飯なので、お嫌いな方はおすし屋さんをおすすめします…
子連れで知床バスツアー1泊2日の旅
2006.06.15 Thu 22:44
火曜日からじいちゃんばぁちゃんがやって来て、
せっかくの北海道なのだからと、
土日バスツアー強行しました。それも1泊2日
子連れはきついかなぁまわりに迷惑かけるかなぁ…と思いつつも、
えいっと申し込んじゃいました。
ふふふ、案ずるより産むが易しとは言ったもので、
なんとか無事に2日間終わりました。
北海道は広い!
今回のコースは2つの芝桜公園とチューリップ公園、
さらには世界遺産知床まで入った山盛りツアー
12,000円ナリ宿泊込!
2日でまわるなんて、やっぱり殺人的スケジュール…。
チューリップは終わってました。芝桜はぎりぎりセーフ。

一面ピンクのじゅうたんにうっとり、といっても雨でしたが、
2日目はきれいに晴れて、知床満喫しました。
移動距離1日目400km、2日目500kmだそうな。
北海道初心者だけではぜったーい無理な旅でした。
ガイドさんありがとう!
添乗員さんのご配慮もあり、
満席ながらじじばばちちはは4人+1席もらえて、
一番後列に並ばせてもらえて…。
もちろん子供の性格にもよると思うケド、
けいの場合は乗り物に乗ると眠くなるので、
長時間の移動は半分寝てくれました。ありがたや。
またバスツアーもいいけど、
今度はマイカーで行ってみたいな。
せっかくの北海道なのだからと、
土日バスツアー強行しました。それも1泊2日

子連れはきついかなぁまわりに迷惑かけるかなぁ…と思いつつも、
えいっと申し込んじゃいました。
ふふふ、案ずるより産むが易しとは言ったもので、
なんとか無事に2日間終わりました。
北海道は広い!
今回のコースは2つの芝桜公園とチューリップ公園、
さらには世界遺産知床まで入った山盛りツアー

2日でまわるなんて、やっぱり殺人的スケジュール…。
チューリップは終わってました。芝桜はぎりぎりセーフ。

一面ピンクのじゅうたんにうっとり、といっても雨でしたが、
2日目はきれいに晴れて、知床満喫しました。
移動距離1日目400km、2日目500kmだそうな。
北海道初心者だけではぜったーい無理な旅でした。
ガイドさんありがとう!
添乗員さんのご配慮もあり、
満席ながらじじばばちちはは4人+1席もらえて、
一番後列に並ばせてもらえて…。
もちろん子供の性格にもよると思うケド、
けいの場合は乗り物に乗ると眠くなるので、
長時間の移動は半分寝てくれました。ありがたや。
またバスツアーもいいけど、
今度はマイカーで行ってみたいな。
北国の爆走族
2006.06.07 Wed 00:27
さっき、うちの前の幹線道路を、
爆走族が走ってゆきました。
暴走族ではなくて、あえて爆走族なんですけど。
そう、違和感があります。
引越して1ヶ月になるけれど、
この爆走族、
いつもみんな4輪です。
しかも、爆音のみです。普通に走っています。
雪国だからか?
(↑冬は2輪じゃ大変よね、
寒いし、チェーンとかないし…勝手な想像ですが)
それとも、ここらへん限定のはやりなのか?
写真撮っても、普通の渋滞のようにしか見えんし、
消化不良の今日のできごとでした。
爆走族が走ってゆきました。
暴走族ではなくて、あえて爆走族なんですけど。
そう、違和感があります。
引越して1ヶ月になるけれど、
この爆走族、
いつもみんな4輪です。
しかも、爆音のみです。普通に走っています。
雪国だからか?
(↑冬は2輪じゃ大変よね、
寒いし、チェーンとかないし…勝手な想像ですが)
それとも、ここらへん限定のはやりなのか?
写真撮っても、普通の渋滞のようにしか見えんし、
消化不良の今日のできごとでした。