fc2ブログ

Where is the following ?

次はどこへ…

初めてのベーグル作り♪

2006.08.30 Wed 23:47

毎日、しかも突然降ってくる。
なんだか調子が出ない今日この頃。

お昼ごはんを食べたけいが昼寝を始めた頃、
注文していたけいの9月の本と一緒に届いたベーグルの本。

BAGEL&BAGEL オリジナル・レシピ第2集 We Love Bagel ! BAGEL&BAGEL オリジナル・レシピ第2集 We Love Bagel !
BAGEL&BAGEL (2005/11)
パルコ

この商品の詳細を見る

ふふふ、珍しく料理本買ってしまった。
最近、パン作り、行き詰まっていたので…

いつもなら熟読して、これでもかこれでもかと読んで、
忘れた頃に作るんだけど、けいも寝てるし、天気も悪いし、
今日はなんとなく取り掛かってしまった…

そして、無謀にもいきなりアレンジから始めてしまった愚かな私。
冷凍庫処分月間なので、そうだ冷凍ブルーベリーを入れてみよう!とな。

よく読んでみると、なになにドライフルーツが向いているですと…
ま、いっか。 ← ホントに良いのか???
ドライブルーベリーのレシピをアレンジして、
ぬるま湯に凍ったままのを入れちゃって解凍。
汁ごといれちゃった

すると、やっぱり水分多いらしくて、
ベーカリーに粉を足す。

こねあがったみたいだけど、なんか物足りず、
まな板でさらにこねこね。
まだ、ベトベトするので、すこしずつ手粉しながらまたまた粉追加。

こんな適当で良いのか、パン作り

とりあえず本の通り4分割して丸めて、ベンチ10分。
くにょくにょと成型して1次発酵2~30分。
砂糖を入れたお湯を沸騰させて、茹でること数分。

なんだなんだ…???

茹でたら、やけに 大きい ではないか。

…というか巨大。
これから縮む…はずないよね。

当然のことながら、オーブンでさらにふくらんで大きくなり、
お化けベーグルができました。

ベーグルたち
群像だと良くわかりませんね。

丸々ベーグル
ひとつだけだと更によくわからない。

それならば!と、けいに覗いてもらった。
比較対象ベーグル
…けど、けいの頭って尋常じゃないくらい大きかったんだ…
さらに良くわからん

出来上がりのサイズは、ゆうに直径12㌢超。
穴も無くなった。

やっぱり適当はそれなりに適当です。

少し冷めたところで、けいと半分コ。
ブルーベリーの甘さがさわやかで、もっちもち。
ペロッとおいしくいただきました。
が、今日は巨大なのが、あと3個しかないので、
あとは明日の朝にとっておこう…

次はちゃぁんと分量どおり、手順どおりで作ってみようかなぁ。
でも、適当も結構楽しい
次はシナモンレーズンなんて作ってみたいなぁ。

*今日のブルーベリーベーグル*

More

スポンサーサイト



Category:パン焼き*  Comment:2  Trackback:0  Top

ごはん炊き

2006.08.29 Tue 14:06

我が家では、ごはん炊き、このルクルーゼちゃんがしてくれます。

ルクルーゼ

っていうと、とってもおしゃれな感じですが、
我が家の場合は違います。
長い年月と、数々のどたばたで、やっと最近これに落ち着きました。

結婚当初、新しい炊飯器を購入しようと電気屋さんに行ってびっくり
お値打ち品もあるけど、ほとんど2万円もするじゃあん…
しかもなんだか形も気に入らない…

と、いうことで、しばらくの間は旦那クンので炊いていました。
まぁ、2人だけだし、これで十分。

炊飯器
なんか宇宙っぽい。

なんでも旦那クンが入社してしばらくして、
同期一同から誕生日プレゼントでもらったらしい。 → なんじゃそれ。
ということで、すでに10年選手…
出ちゃいけないところから蒸気が出てくる始末。

あぁ、そろそろ、というか、かなりヤバイ。
買わなきゃなぁ…でも高いよなぁ…と、悩んでいました。

そんなある日街をふらふらしていると、
無印良品の「土釜おこげ」なる、ごはん炊き専用の土鍋を見つけました。
なになに、火加減なしでおいしいごはんが炊ける???
しかも閉店セールで 5,000円 → 4,000円
持ち帰ることも考えず、即決で購入したのでした。

まぁ、これが良くできたお釜で、おいしいのが炊ける
しばらくお世話になりました。

その後、福岡→広島→名古屋、そして、さっぽろに転勤。

ところが、引越し当日、荷物を開けて、
さぁごはん炊こう!とお釜を開けてみると…

 ガァァーン!

カビだらけでございました…

今回の引越し荷物は、遠路はるばる列車でした。
つまり2~3日も炎天下のコンテナのなかで、
適度な湿気とでんぷん質、いい具合に育ってしまったようでした、ははは。

いやいや、はははじゃないのです。

今から炊飯器を買いに行くわけにもいかないし、
「宇宙人の炊飯器」はどのダンボールに入れたかわからないし、あぁぁぁぁぁ…

そうだ!
ルクルーゼがあった!

結婚祝いで親友からプレゼントしてもらったココットロンド。
もったいなくて、なかなか使いこなせてない。
ごはん炊きしたら、おいしいとは聞いていたけど、できるかな。

えええーい、背に腹は変えられない…やっちゃうか。
水加減は?あぁぁぁぁ~、普通よりちょっと多めでやってみるか…
火加減は?うぅぅぅぅ~、沸騰してから考えよう!
(私、大学生の頃お鍋でごはん炊いて慣れてましたので、かなり適当です)
んんんん~、なんとか食べれそう…よ~し!

というバタバタで、今日に至るのですが、
これがなかなか、うまい! のです。

ココットロンド20㌢で、お米2合にお水500㏄。
洗米後30分程つけておいたのを中火にかけて、
ぐつぐつ沸騰して、ふたの間からプシューと湯気が勢い良く出てきたら、
弱火5分。その後15分蒸らしたら、つやつやふっくらごはんの出来上がり。

なぁんだ、土釜おこげと変わんないのです手順。
手入れの難しさや、重さで尻込みしていたのが嘘のように、
ルクルーゼでごはん炊いてます。

たまにお弁当をつくる時には、タイマーのついた炊飯器がいいなぁと思うものですが、
しばらくこのアナログなごはん炊きが続きそうです。

うちは3人揃いも揃って、ごはん大好き。
ルクルーゼで炊いたごはんがおいしすぎて、
夜ごはんの外食が少ないのは、そんな理由です

かぁちゃんは、なんでもいいぞ~!
たまには外で食べたいぞ~!お~い!







Category:台所*  Comment:0  Trackback:0  Top

フェルミパンでいつもの豆パン♪

2006.08.28 Mon 23:18

フェルミパンの調子が良いので、
今夜はいつもの豆パンを焼きました。

7時過ぎにパン焼き機スタートさせて、
寝かしつけや、旦那クンの晩ごはんなどなど、
いろいろありましてさっき焼きあがりました。

まんまるちん

ふふふ。
豆パンも失敗続きでぺちゃんこが多かったんだけど、
今日のは、なんてまんまるちん!

グラハム粉プチプチ・黒砂糖たっぷりの卵生地にはちみつも入れて、
中には、自家製の金時豆の甘納豆と、くるみがどっさり。
ふんわりふくらんでいる割に、ずっしり重みがあります

旦那クン、なんせ朝ごはん、これだけなので…
とりあえず、あれやこれや入れときます。

今日の粉は、久々「はるゆたか」。
フェルミパンと国産小麦粉と、
ホームベーカリーの相性が悪いとの噂を聞いていたので、
ちょっと心配しましたが、なんとかうまく焼けました。

それにしても良い香り。
いますぐにでも食べたい…
でも、ここのところの暴食がたたって、
口内炎だらけになってきたので、ここは我慢我慢。

さてさて、今日はそろそろ寝ようかな。
ふぁぁ~あ

*今日の豆パン*

More

Category:パン焼き*  Comment:2  Trackback:0  Top

三たび!積丹半島へ…ニセコ・支笏湖つきクルマ旅

2006.08.28 Mon 00:10

ははは
おととい突然決まった積丹半島行き。
日曜のおでかけって珍しいんです、我が家。

なのになぜかと言うと…

More

Category:旅*  Comment:0  Trackback:0  Top

チョコパン焼いた♪

2006.08.27 Sun 23:01

土曜の夕方、無性にパンが焼きたくなって、
今日は、大好きなまりさんの部屋の板チョコパンにしました。
このレシピ、ココアたっぷりで扱いやすい生地なので、
今の私でもできるかも…

チョコパン焼いた♪

カナダ100、フェルミパン使用。
久々の釜伸びに思わずバンザイ
バクハツもなし!
…やればできるじゃぁん…なんつって

中の板チョコは、これ、使ってみました。
VIP
懐かし~

わかるでしょうか?「V.I.P」チョコ。
まだこれ、売ってたんですねぇ。
でも近所のスーパーで見切り処分、ワゴンセールで60円でした。
なんか悲しい…
大学時代、それはそれは大そうなチョコレートだと思って食しておりました。なんせ、V.I.Pですもん。

でも、めでたく板チョコパンになって、おいしくいただきました
カナダ100の粉も、今まであんまり香りが好きじゃなかったんだけど、
フェルミパンで焼いたら全然違いました。うまいじゃん!





Category:パン焼き*  Comment:0  Trackback:0  Top

再開♪パン焼き

2006.08.24 Thu 23:07

あぁ~あ…
とうとう我が家のパンもなくなり、
逃げてばかりもいられず、基本の食パン焼いてみました。

一人でおひるね

案ずるより産むが易し…とは言ったもので、
そう心配することもなく、「クリーム食パン」ふわんふわんに焼きあがりました。
(これ前回、旦那クン&けい、ともに評判良かったので…)
少し背が低いのが気になりますが…でも良い香り

今日からイースト変えてみたんです。
富澤商店から新しく届いたイースト「フェルミパン赤」。

フェルミパン

欲張って買ったから、でかいでかい500㌘!
使いこなせなかったらどうするつもり
ラムフォードのベイキングパウダーが小さく見える…。

カメリア → 赤サフ → 金サフ と、乗り換えてきたけど、
これは、あのちょっと発酵臭みたいなのが一切ありません。

パンをオーブンに入れた途端、小麦の香ばしい良い香り…
久しぶりのこの薫り。
元気でる 

釜伸びはいまひとつだったけど、こちらは改良できそう。
フェルミパン、良いかも。
少しだけ残ってる金サフ捨ててしまいそうです…ごめんちゃい。

義妹から勧められたホシノも、試してみたいなぁ。
でも、こっちはもうちょっと回復してからだね

明日の朝、食べるのが楽しみになってきました。
果たして、どぅかな???



Category:パン焼き*  Comment:4  Trackback:0  Top

ふわふわロールケーキ

2006.08.24 Thu 12:59

ここのところ、あんまりうまくいかないパン作りから逃げて、
ふわふわのロールケーキに挑戦してしまった…ちょっと罪悪感。

ずっと気になっていたcookpadのkonominさんのレシピ
本当にシンプルな材料なので、卵、わざわざ買いに行ってしまいました

ぐ

はじめてのロールケーキ。
konominさんのようにはできなかったけど、ふわんふわんの生地に感激

このロールケーキのために富澤商店からの食材に、
とっても良い生クリームを注文していた私。

昨晩、喜び勇んで泡立ててると…見事、分離いたしました。

お?これくらいかな?というとこでやめて、
生地の準備をもたもたしてるうちに、だれてしまい、
もぅ少しと思ってホイッパーでぐるぐるしたらば、
直後もっさもさになってしまいました。
あっという間の出来事。

あとから手作りQ&Aのサイトで良く良く調べてみると、
純生の良いクリームほど、泡立ての見極めが難しい…と。

そぅなのかぁ…素材さえ良ければ、ってことでもないのね。

さらにさらに、ロールケーキのQ&Aを読みあさり、
次の課題山盛りで、あすの仕上がりを待つことにしました。
↑もっさもさのクリーム巻いてしまいましたので…

mossamosa
巻き終わりのトコもなぜかずれてます。

パン作りのうっぷんを晴らそうと目先を変えてみたんですが、
学ぶことの多いお菓子作りになりました。

いつかは手土産にできるくらい、おいしいのを作ってみたい。

そして、パンもお菓子もどっちも、やっぱり楽しいー

Category:お菓子*  Comment:2  Trackback:0  Top

今日の収穫♪

2006.08.23 Wed 22:42

けいと図書館をめざしててくてく…

と、いつも路地で野菜を売ってるおばさんの横に、
広げた新聞紙4枚分くらいに、やまもり積まれたとうもろこし。
立てかけてあるダンボールの切れ端には、

「10本700円」

おぉぉぉぉ! 格安だけど、いくらなんでも我が家には多すぎる。
それにこれから図書館。
とうもろこし抱えては行けんよなぁ。

と、1本でもいいよっ、とおじさんが声をかけてくれた。
朝もぎだよ~って。あ、いま取ってきたんだって。

1本いくらかとたずねてみると、70円とな。
んんん?10本700円の意味はあるのか???

ま、迷わず1本買いました。
↑我が家ではとうもろこし、私しか食べません。せっかく北海道なのにもったいない!

釧路行7

皮を剥いたらば…きれいな黄色!身は揃ってないのがご愛嬌

皮をとったらば

夕方焼いて、かき醤油をぺたぺた塗って、いただきました。
私はもっぱら「焼き」です。北海道では一般には「茹で」らしいです。
大通公園のとうもろこしショップでも「茹で」のみです。
焼くときも茹でてからするそうです、聞いたところによると。

夢中でかぶりついていると、なんだか手のひらがベトベト…

なめてみると、甘い!

そぅ、かぶりついた時にプシュッッととうもろこしから出た、甘み。
おそるべし北海道。
とうもろこしバンザイでした。

そして、図書館のほうは…といえば、今日は 休館日 …でした。

あたりを見回すと、近くに公園が…
とりあえずそこでお茶を濁して、ぐるっとまわって帰りました。

???
ふふふ。ぐるっとまわると「きのとや」があるんですねぇ。
けいの快気祝いにケーキを2個買って、帰って食べました。

きのとや

奥がけいの選んだショコラモンブラン。2歳児のくせに好みが渋い。
左が牛乳消費のため、北海道ではやらそうと画策している白いプリン。

一応私のだったけど、「はんぶんこ」と言うけいにほとんど食べられました。
ギブス、がんばったから今日だけ特別だよ~

今日もいろいろ、ごちそうさまでした。

Category:北海道*  Comment:2  Trackback:0  Top

そとがいちばん!

2006.08.22 Tue 15:27

やまなりボール

やっと公園に来ました、たどり着きました
やっぱり外遊びは良いねうんうん。

久々のけだるい疲れにひたりつつ、
病院で「大丈夫」のお墨付きもらって、うちに帰ると…

ポストに下の階の方から苦情のメモが…
「多分お子さんだと思いますが、ドシンドシンと…
        (中略)気になりますのでご配慮ください。」

そりゃそうでしょう…本当にごめんなさいです。
2週間ですもん、公園禁止。
けいが怪我したの「腕」ですし。
毎日うずうずしてジャンプしまくってましたから。

とにかく早いに越したことは無い!
そのまま、謝ってきました

手紙での苦情だったので、
こちらもそうした方が波風立たないかなぁと思ったけれど、
ま、直接こちらの誠意を見せたほうがわかりやすいかなぁと思って…
注意してても、ピタっとは止まらないだろうし。
↑こういう姿勢が良くないと、おしかりを受けそうですが、
躾ぐらいでやめるような子なら、こんな苦労はしないです、ホント。
言う事全く聞きません。もちろん、雷は1日10回以上落ちています。

病院でも、
大声で歌うは、パタパタ走り回るは、
「おじーちゃん!おばーちゃん!」と手当たり次第大声で話しかけるは、
(整形なので、おじいちゃんとおばぁちゃんばかりです)
10分と大人しくしていられない、けい。
今日は眉をひそめてる気難しい方が多くて、気が気じゃありませんでした。
もぅ、母はなるべくなら怪我で病院行くのカンベンです。
病気で大人しい時だけが良いワ…

これからは、外で遊ぼうね!
そして、疲れて帰って、少しは大人しくなってくれ…頼む。

Category:こども*  Comment:0  Trackback:0  Top

ミルキーブレッド

2006.08.19 Sat 22:15

ミルキーブレッド

盆休みの無い盆も明け、久方ぶりにパン焼き…してみると、
また失敗だし

底はいけてない

不恰好でクープも開かず、何よりなんという裏っかわ、開いてるし…成型が悪かったのかな、手粉つけすぎたかな、粉が違うからかな、水分少なかったかな、あぁ言い訳するとキリがない。

こういう時は、やっぱり教室通わないとかなぁ…とか、
ついついネガティブになってしまう。いかんいかん。

ホントはブログにも乗せたくないんだけど、
実のところ、今朝作ったミルククリームのフィリングが本当においしくて、
ついついのせてしまったのです…

おいしいの食べると、自然と復活。
いいの。パンも味はおいしかったんだから

フィリングはLelaさんのホームページからいただきました。
ごちそうさまでした!

Category:パン焼き*  Comment:0  Trackback:0  Top

Calendar

2006.08.
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

けいかぁ

Author:けいかぁ
転勤一家やめました
名古屋→福岡15ヶ月→広島11ヶ月
→名古屋9ヶ月→札幌4年
→東京下町暮らし10年目

子乗せ搭載ママチャリで西へ東へ…

バレー部引退し受験シフト中?
主に主食は肉!とスィーツの
中3長男K

くだもの、きゅうりとやきそばを愛する
小3二男ryo

とともに、
さらに限りなく
どたばたどたばたの日々…

m*fn
という名前でチクチク作ったりは
ライフワーク、私の癒しです
活動再開しよーっと

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最近のコメント

FC2カウンター

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク

Copyright © Where is the following ? All Rights Reserved.

Designed by Flug / Admin