ちょっとお休み
2007.04.14 Sat 21:30
今朝起きたら、外はなんと吹雪

ありえない!4月なのに!!
土曜日で幼稚園もお休みで
その上、悪天候
あ~久々に煮詰まった1日になってしまった

ここのところ
毎日、おかしなことがあって退屈しなかったのに!
まぁ、
Kはなぜか下半身パンツ1丁で
秘密の特訓は欠かしておりませんが。
(十分おかしいですね、彼)←寒くないのでしょうか…
昨日から泊まり出張の旦那クンも
雪で

あ~
こんなことなら何かハード系のパンでも仕込むんだった…
せっかくホシノも育ったことだし。。。
なにもないのも寂しいので、
先日仕込んだココナッツサブレの生地を切って
今日のおやつにしました
アツ!さんのレシピだと当然ながら
ちゃあんとバターをクリーム状に練ったりするんだけど。
中途半端主婦の私は
あと洗ったりが面倒くさくて
いつもフードプロセッサでひたすら
「がー」
まとまりにくいですが
出来上がりは、
サックリざっくりとってもおいしいので
いつもこのものぐさクッキングです
エビとお団子
2007.04.13 Fri 21:21
ここのところ幼稚園日記つづき
今日も冷たい強風の中元気に朝でかけました
とても春のウキウキな気分とは程遠く…ですが
朝、担任の先生とお会いしまして
「Kくんは他の3人をお母さんに引き渡してからのお支度になりますから、
ちょっと遅くなってしまいます…ごめんなさい」
???
つまり、
いつまでたっても帰ろうとしない息子はとりあえず、
そーとしておいて、
同じくお迎えの3人の引渡しが終わってから、
駄々コネなんとかします!
ということで…ハハは申し訳なくって。
この幼稚園はもちろんバス組と歩き組があるんですが、
バス組1陣のあとに歩き組出発なので、
まだ次のバスを待つ子供が不安にならないようにとの配慮で
・お迎えは園の玄関で先生が連れてくるのを待つ
(教室入室厳禁)
・お迎え後、園庭で遊ぶの禁止
なんです。
というわけで、ま~困った息子
幼稚園から遠ざけるのに一苦労
なかなか出てこない今日も
ちょ~と廊下を覗いてみると…
ありゃりゃ

横になってごろごろ転がる息子の姿
そうまでしてコート着るの拒否…
玄関で一緒に待っててくださった園長先生も飛んでいきました…
しばらくご面倒をおかけします、先生
帰り際のじたばたを乗り越えまして、
その帰りしな…
ハハ「今日何したの?」
K「???」
あらためて聞かれるとよく分からず
でも、突然思い出すことがよくあって
お昼ごはんを食べてて急に、
「今日は粘土であそんだよ」
何作ったの?ってきいてみると自信満々
「エビ!」

みんなでエビを作ったと言い張る息子
そんな筈は…
よくよく聞けば、
みんなそれぞれ好きなものを作ったみたいで(当然か…)
Kはエビとお団子を作ったらしい。
でも、彼はエビ好きではないし
殻つき見たこともないハズ…摩訶不思議な男である
今日もまた~♪
2007.04.12 Thu 21:26
今日から♪
2007.04.11 Wed 16:58
昨日はさすがに一日荒れてました、K
興奮状態ながらも
「明日は幼稚園」
って言われれば
8時にはコトリと眠りにつき…
今朝は6時半起床
ルンルンで準備をし幼稚園初登園
さすがに入口で「お母ちゃんも…」
なんて殊勝なことを言ってくれましたが
今日はそこでお別れ
ほんのひとときのひとり時間を過ごして
迎えにいくと
「まだ帰らない!」キッパリ
またです。
もぅ…
今日は楽しかった?
なんて聞こうものなら火に油を注ぐようなもので
「うん、だから帰りたくないって言ってるじゃん」キッパリ
ほかのお迎えの親子の姿もなくなってるころ
我が家は幼稚園の玄関で押し問答
やっとこ
今日の掃除機当番を譲ることで話がついて
帰宅の途に
(そんなんで帰る気になるなんて…ははは

とはいえ、
ウチに着いたのは12時すぎ
一体何分かかってるのよ、もう
子供は寄り道大王
徒歩5分の道のり
これから毎日楽しく通いますよ~
そして
昨日も早く寝てくれたので
深夜にシンプルなバターケーキを
先日図書館で借りてきた本のレシピで
バウンドケーキっていろいろな作り方があるけど、
これは…私には合わなかったかな、なんて生意気ですが
やっぱり「おいしい生地」の作り方が一番でした
浮気してみるとよくわかりますね

すこし寝かしたほうがおいしくなるので
これは明日実家に送る便にいれることにしました

届く頃にはしっとりホロホロしてくれるといいな
幼稚園が大好き
2007.04.10 Tue 22:25
今日はKの晴れ舞台、
入園式
でもハハは思い知らされます…
こんなにも息子が落ち着きないとは!
先生ごめんなさい
とにかく遊びたいんです、彼
式典中はもちろん、
「待つ」ことが極端に苦手なK
奇声をあげているか飛び跳ねているか
どっかいっちゃうか
思うようにならずご機嫌もサイアク
入場の時も手をつないでもらえませんでした
(ビデオ撮影とかしてなくて助かった…)

式のあと
写真撮影の設営待つ間も落ち着きなく
廊下から外をうらめしそうに見ています
良い遊具が見えるんですね~ここから
仕方なく

教室に戻っても席につかず
しびれを切らした先生に連行されます

席についても
向かいのお友達のことが気になって気になって
おまけに
先生がお話中だというのに
「今日はおもちゃで遊んではいけませんか~」
「Kくんはまだ帰りたくありませ~ん」
などと大声で叫び、
教室は爆笑の渦…
ハハは恥ずかしくて他人のフリがしたかった

とにかく帰りたくなくて
泣きながらあっちへ行きこっちへ行き、
結局、園を出たのは最後
なのになのに
園の門のところでまた泣き叫ぶ始末
園中いろんなところで
帰りたくないと泣いて歩いたために
運転手さん、先生、園長先生、
さらには理事長先生
みんなに覚えてもらっちゃいました
あしたから午前通園
一緒に帰ってくれるんかなぁ
バス通学にしたら良かったかな、はぁ
ひとまず…終了!
2007.04.09 Mon 23:03
幼稚園の準備
とりあえず、明日使うものの名前つけをして
明日持って行くものをそろえて…おわり!
ほんとうはここで終わっちゃいけない気がするけど
あさってのことは明日、することに
直前の準備だもの
これで十分、出たとこ勝負
これって、子供は超迷惑なんですよね
ごめんねダメ母で
冒頭の美しいのは…
北海道名物「三方六」
実のところ、これ、
初めて食べたのはつい最近。
だって本州じゃ
物産展にでも行かないと手に入らないシロモノ
これは先日お邪魔したお友達に
手土産でいただいたもの
初ものも彼女にいただいたんですよ…
三方六って
薪の割り方なんだそう
縦割りにした白樺の木を模したバウムクーヘンです
今日はKと2切れずついただいて、おやつ
忙しない中にも
ほっとするひとときです
おいし~
そして…

これも同じ方に教えてもらったサイトで購入したチロルテープ
ちょうど(?)むしゃくしゃしていて、
たくさん買ってしまった
ホントはまだ隠してるんだ…
そして
図書館で借りてきたスモッキングの本
こそこそ買い込んでるチロルテープや刺しゅう糸
ストックしてるたくさんの布たち
明日からKは幼稚園うさぎ組
Kはもぅ担任の先生と遊ぶことで胸いっぱい
私は、これからはじまる新しいリズムに
ちょっと戸惑い
いよいよ入園式です。
おっきくなったもんだね

天然酵母でロールパン
2007.04.08 Sun 23:09
さすがにそろそろまずい
うちのホシノパン種
冷蔵庫でも限界のようで…なんだかちょっと水っぽく
匂いをかいでみるとプウンとアルコール臭
まだギリでいけそう!
でもいま我が家には食パンが2斤
それならばと
残りの酵母ぜんぶ使って
昨晩ロールパンを仕込みました
なんだか最近、休みになると
Kと旦那クンのケンカがはじまり、
土日は頭がおかしくなりそう
2人とも子供だから、たちが悪い
Kは思うようにならないと大声で泣くし、
旦那クンはしつこく意地悪ばっかり言ってるし
あいだの私もそれなりに疲れるのです…

で、
今日はかわいそうにロールパンにもとばっちり
あたふたしていたら
2次発酵させすぎて
天板でみな、ひっつきました見事に
そのまま網の上にのるくらい
ぴったりサックリ焼けました
粉が多すぎただけなのかもね
中はふんわりもちもちでしたが


お試しの天然酵母
かなり気に入りました…でも今回のでおしまい
お料理上手な義妹にいろいろ教えてもらい
さっき富澤商店に新しいのを頼みました
木曜にはやって来る~
粉やら実やらバターやら…一緒にたくさん材料がやってきます
あぁ楽しみ
反抗期真っ只中のKも
あさってからは幼稚園
少し落ち着いてくれると、安らげそうダワ
おっと、
幼稚園の準備。
なんとかゴールが見えてきました!
明日は名前付けとスモックのアップリケ
アイロンでひっつけられるようにアップリケはできたから、
勝負はあした。
あぁ、あした、しかないんだけど。
大丈夫かな。

天然酵母でハードトースト
2007.04.06 Fri 23:54
そろそろ息の根が止まりそうなホシノが冷蔵庫に
なんだか食パンばかりだが
ここらでハードトースト試したくなった!
ドライイーストでも
通常5~6時間、
かかるうちのレシピ(というか、ぎこさんのです)
はてさてホシノでは何時間かかるやら
配合はいつものに全粒粉を20㌘ほど足して。
昨晩10時すぎ、
いきなり思い立って仕込み開始
室温オーバーナイトで朝9時すぎ1次発酵終了
成型後2次発酵
12時…終了!

キレイなもち肌になりました
焼き上がりは13時
かかった時間は…15時間?か?
でも仕込から焼成までゆったり、
なので、時間が負担にならない
発酵中におでかけだって可
おむかえ行ったり、お使い行ったり
これからの私の暮らしにはぴったりかも。

しかもこんなに釜のび
フェルミパンでは
なかなかかなわなかったぐぐーと釜のび
(下手なだけですが)
天然酵母の力って、本当にすごい。
「練り」の段階では
もうベタベタの生地でどうしてよいのやら
「死んじゃったかぁ…

とばっかり
次の朝、発酵しているトコなんて想像できなかった
よるごはん、
ちょっと物足りなくて、というか気になって気になって
一枚はしっこの一番良いトコをスライスして軽くトースト
ばりサクで、うまい…

ほんとにおいしい。
生きてて良かった、と思えるおいしさ。
香りも最高。
一枚では、終われない、気が。
おいしいのって
子供もわかるみたいで、案の定 Kにとられました…

とっちゃ…
2007.04.04 Wed 23:44
実のところ
去年引越してきてすぐみつけたこの看板
ごくごく近所の病院の植え込みに貼ってあります
手書きで白石署っていうのが、なんともうさんくさい
どう見ても
私有地ですから
当時は青々とアスパラが茂ってましたっけ
育ちすぎて
これは誰もとらんやろな~と思うものしか
なかったはず
今年はおいしそうなのが
見られるといいな

なんとなく4月の新しい雰囲気に
今日は午前午後散歩しながら近所におでかけ
午後には雪が
なかなかしぶといさっぽろの雪
でも
でかけるってきかない困った息子K
外にでれば、大喜びで駆け出すし
彼なりに
街の雪が消えていくのが悲しいらしい
何してるんでしょ…?

きいてみたら、
手に乗せて運んでいるんだそうです
あまりのベタ雪で
今日は雪も大きいね

夢中でやってて
このあと街路樹に激突しました、アホ息子
ただでさえ狭い視界が
今日は手の平だけですから。