敷金返還 情報編
2012.09.18 Tue 11:12
賃貸トラブルに巻き込まれて
困ったな…と思ったら、
まず各自治体が行っている法律相談に行きましょう
(モチロン、はんこつく前にですよ~!)
メリットは弁護士さんに直接話を聞いてもらえることと、
なによりほとんど無料、というところです
デメリットは時間制限(うちは20分でした)があることと、
弁護士さんによって当たり外れがある、ということですね
…実際けいかぁも2回お世話になりましたが
1回目の若い女性先生に力をもらい、
2回目のおじいちゃん先生は愚痴聞き専門のようで
…残念ながら無駄足になってしまいました
なので、
思うような結果がえられなくてもめげないことと、
話の要点を話せるように、資料などの準備をしてのぞみましょう♪
ちょっと気の強いただの主婦けいかぁが
不覚にも、敷金返還請求してみようか?という気になってしまったサイトは
こちら → ビジネスマンの敷金返還闘争記
…これ読んで、「普通の人でも裁判やれるのかな~」
なんて考えていたら、甘い甘い。
某有名国立大法学部卒のエリートの方です、こちら。
なので、論破の仕方も並みじゃない(当然)
大家さんは、相手が悪かった…
訴訟もずいぶん前のことですし、
内容が難しめですが、とても痛快なので、必見です
敷金のことだけじゃなく、
賃貸に関するあらゆるトラブルを
大家さんが相談するサイトがこちら → お悩み大家さん
さまざまなトラブルに不動産屋さんが現実的にお返事しています
最初はそりゃないよ大家さん!てな具合で読んでいましたが、
だんだん最近の借主の悪徳さにびっくりして、
しまいには頑張れ大家さん~!と思ってしまいました
これからご自宅を貸しに出す方にも参考になると思います
そして、国交省ガイドライン
退去立ち合いに際に印刷して
手に持っているだけで業者が構える(?)らしいです(笑)
これから大手不動産会社と立ち合いをひかえてる方はぜひ!
(エイブル以外でも大手は恐ろしいですよ~)
何枚もありますから必要なところだけでも十分です
それから
敷金返還請求トラブル.jp
ちょっと内容が古い部分もありますが
敷金返還のことについてわかりやすく説明してあります
まずはここから…が良いかもしれません
やめておいた方が良いのは、
「なにやら知恵袋」とか「なにがし質問箱」みたいな、
広く答えを求めるサイトです
こちらはたとえ間違ったことを返答しても
責任追及されることはないので、
絶対あてにしてはいけませんよ~!
数年前までは、
借主には敷金は返さない
が、主流だったみたいですが、
最近の流れでは、
何も言わない借主には、敷金は返さない、
に変わってきているようです
敷金返還請求の時効は5年です
ペット不可なのに黙って飼ってお部屋を汚した
ヘビースモーカーでヤニだらけ
子どもが大暴れしてふすまを破った、落書きしまくった
掃除しなすぎてバスルームがかびだらけ
結露していても放置して、壁が腐った
などなど
そんな状況で敷金全額返還請求は考えものですが
ほとんどの方がそんなこと、ないですよね
忙しくて退去時の掃除ができないなら、
清掃費引いた残金くらいは返してもらいましょう♪
けいかぁんちの新居は、
契約時、特約なんてありませんでした
普通に清掃していってくれれば敷金全額返金します…とまで言われています
(もちろん契約書にも明記してありました)
世の中には良心的な不動産屋さんもある、ということなんです
契約時の説明もしっかり1時間、エイブルでは数分だった…
今回の顛末をお話したら、
いまどきそんな不動産屋さんもいるんだ~と驚いてらっしゃいました
大手ですよ~って言ったら
「エイブル?」って。
まだ何もヒント出してないのにぃ!(爆笑)
知ってると知らないとじゃ、雲泥の差
またひとつ賢く…なったかなぁ~あははは。
長くなりましたが
今回の敷金返還シリーズはホントに最終回です
お付き合いくださいまして
ありがとうございました!
困ったな…と思ったら、
まず各自治体が行っている法律相談に行きましょう
(モチロン、はんこつく前にですよ~!)
メリットは弁護士さんに直接話を聞いてもらえることと、
なによりほとんど無料、というところです
デメリットは時間制限(うちは20分でした)があることと、
弁護士さんによって当たり外れがある、ということですね
…実際けいかぁも2回お世話になりましたが
1回目の若い女性先生に力をもらい、
2回目のおじいちゃん先生は愚痴聞き専門のようで
…残念ながら無駄足になってしまいました

なので、
思うような結果がえられなくてもめげないことと、
話の要点を話せるように、資料などの準備をしてのぞみましょう♪
ちょっと気の強いただの主婦けいかぁが
不覚にも、敷金返還請求してみようか?という気になってしまったサイトは
こちら → ビジネスマンの敷金返還闘争記
…これ読んで、「普通の人でも裁判やれるのかな~」
なんて考えていたら、甘い甘い。
某有名国立大法学部卒のエリートの方です、こちら。
なので、論破の仕方も並みじゃない(当然)
大家さんは、相手が悪かった…
訴訟もずいぶん前のことですし、
内容が難しめですが、とても痛快なので、必見です
敷金のことだけじゃなく、
賃貸に関するあらゆるトラブルを
大家さんが相談するサイトがこちら → お悩み大家さん
さまざまなトラブルに不動産屋さんが現実的にお返事しています
最初はそりゃないよ大家さん!てな具合で読んでいましたが、
だんだん最近の借主の悪徳さにびっくりして、
しまいには頑張れ大家さん~!と思ってしまいました
これからご自宅を貸しに出す方にも参考になると思います
そして、国交省ガイドライン
退去立ち合いに際に印刷して
手に持っているだけで業者が構える(?)らしいです(笑)
これから大手不動産会社と立ち合いをひかえてる方はぜひ!
(エイブル以外でも大手は恐ろしいですよ~)
何枚もありますから必要なところだけでも十分です
それから
敷金返還請求トラブル.jp
ちょっと内容が古い部分もありますが
敷金返還のことについてわかりやすく説明してあります
まずはここから…が良いかもしれません
やめておいた方が良いのは、
「なにやら知恵袋」とか「なにがし質問箱」みたいな、
広く答えを求めるサイトです
こちらはたとえ間違ったことを返答しても
責任追及されることはないので、
絶対あてにしてはいけませんよ~!
数年前までは、
借主には敷金は返さない
が、主流だったみたいですが、
最近の流れでは、
何も言わない借主には、敷金は返さない、
に変わってきているようです
敷金返還請求の時効は5年です
ペット不可なのに黙って飼ってお部屋を汚した
ヘビースモーカーでヤニだらけ
子どもが大暴れしてふすまを破った、落書きしまくった
掃除しなすぎてバスルームがかびだらけ
結露していても放置して、壁が腐った
などなど
そんな状況で敷金全額返還請求は考えものですが
ほとんどの方がそんなこと、ないですよね
忙しくて退去時の掃除ができないなら、
清掃費引いた残金くらいは返してもらいましょう♪
けいかぁんちの新居は、
契約時、特約なんてありませんでした
普通に清掃していってくれれば敷金全額返金します…とまで言われています
(もちろん契約書にも明記してありました)
世の中には良心的な不動産屋さんもある、ということなんです
契約時の説明もしっかり1時間、エイブルでは数分だった…
今回の顛末をお話したら、
いまどきそんな不動産屋さんもいるんだ~と驚いてらっしゃいました
大手ですよ~って言ったら
「エイブル?」って。

知ってると知らないとじゃ、雲泥の差
またひとつ賢く…なったかなぁ~あははは。
長くなりましたが
今回の敷金返還シリーズはホントに最終回です
お付き合いくださいまして
ありがとうございました!